「2019年度2020年度 化学薬品リスクアセスメント実施状況」を掲載しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。
「安全点検リストについて」のページに「安全巡視の良好事例集について」追記しました。詳しくは、こちらからご確認ください。
令和2年度は新型コロナ感染症対策として講義、実習形式の自主検査者講習会は実施を中止いたしました。
そこで、定期自主検査と別に行う日常の局所排気装置等の点検のために、局所排気装置等自主検査者講習会での次の講習会資料を公開しますので活用ください。
参考としての自主検査記録書様式はダウンロードに掲載しています。
(【法令関係】局所排気装置 自主検査のページからもダウンロードできます。)
資料ダウンロード(学内専用)
(局所排気装置に関する法令、フードの種類と制御風速、ダクトについて、排風機について、風量測定、排ガス処理装置、点検機器について)
本日午後よりメンテナンス作業のため薬品管理システムが停止しております。
五十嵐地区 廃棄物説明会について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止することになりました。昨年の説明会資料をご覧ください。
(【実験系廃棄物回収】のページからもダウンロードできます。)
資料はこちらからダウンロードしてください。(学内専用)
ベンジルアルコール(CAS No. 100-51-6)が、労働安全衛生法施行令の一部改正により、令和3年1月1日から通知対象物質(政令番号530の2)に追加されました。
ベンジルアルコールを1%以上含む時には、製品へのラベル表示、安全データシート(SDS)の提供、取扱については化学物質リスクアセメントの実施が義務化されました。
(令和3年1月1日より施行)
詳しくは、厚生労働省HPよりご確認ください。
薬品管理システムIASO R6について、2020年11月16日13時現在復旧しております。
ご不便をお掛けいたしましたが、今後ともご活用くださいますようお願いいたします。
2020年11月16日現在、トラブルのため薬品管理システムが停止しております。
現在、復旧は未定です。ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちください。
10月6日、7日の高圧ガスボンベ安全管理(安全な取扱い)講習会の資料(PDF)を掲載しました。
下記より、ダウンロードしてください。
内 容:高圧ガスボンベの基本と容器の取扱い、事故事例などについて
対象者:①「新潟大学高圧ガスの取扱い及び管理に関する要項」に定める使用責任者、
ゾーン管理者
②高圧ガスボンベを使用する教職員 ・学生(院生含む)
下記日程にて、高圧ガスボンベ安全管理(安全な取扱い)講習会を行います。
なお、講習会はZoomミーティングにて行います。
日 時:令和元年10月6日(火) 14:40~15:25 / 17:00~17:45
令和元年10月7日(水) 14:40~15:25 / 17:00~17:45
内 容:高圧ガスボンベの基本と容器の取扱い、事故事例などについて
対象者:①「新潟大学高圧ガスの取扱い及び管理に関する要項」に定める使用責任者、
ゾーン管理者(参加申し込み不要)
②高圧ガスボンベを使用する教職員 ・学生(院生含む)
参加申込書を提出してください。
※受講者には受講証を発行しますので必ず受講するようお願いします。
詳しくは、こちらからご確認ください。
「令和2年度安全衛生管理事業計画(学内限定)」をアップしました。
令和2年度環境安全管理(薬品管理及び高圧ガスボンベ管理)講習会の資料を修正しました。
基礎編【資料ダウンロード(学内専用)】 対象者:学生及び院生
応用編【資料ダウンロード(学内専用)】 対象者:教職員、学生及び院生
下記日程にて、令和2年度環境安全管理(薬品管理及び高圧ガスボンベ管理)講習会を行います。
なお、講習会はZoomミーティングにて行います。
ミーティングIDとパスワードは別途お知らせします。
1.基礎編【資料ダウンロード(学内専用)】 対象者:学生及び院生
日時:第1回 令和2年6月25日(木)13:00~13:45
第2回 令和2年6月25日(木)17:00~17:45
第3回 令和2年6月26日(金)13:00~13:45
第4回 令和2年6月26日(金)17:00~17:45
第5回 令和2年6月30日(火)13:00~13:45
第6回 令和2年6月30日(火)17:00~17:45
2.応用編【資料ダウンロード(学内専用)】 対象者:教職員、学生及び院生
日時:第1回 令和2年6月25日(木)15:40~16:25
第2回 令和2年6月25日(木)18:15~19:00
第3回 令和2年6月26日(金)15:40~16:25
第4回 令和2年6月26日(金)18:15~19:00
第5回 令和2年6月30日(火)15:40~16:25
第6回 令和2年6月30日(火)18:15~19:00
詳しくはこちらをご確認ください。
「オートクレーブ定期自主検査票」、「遠心機定期自主検査票」をアップしました。
下記よりダウンロードしてお使いください。
(【法令関係】 【ダウンロード】からもダウンロードできます。)
「薬品管理マニュアル」を「化学薬品及び実験系廃棄物取扱の手引き」に改訂しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。
4月に予定しておりました五十嵐地区 廃棄物説明会について、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止することになりました。下記、説明会資料をご覧ください。
(【実験系廃棄物回収】のページからもダウンロードできます。)
資料はこちらからダウンロードしてください。(学内専用)
下記日程にて、環境安全管理実技講習会を行います。
日 時:令和元年12月5日(木)
10:15~11:25 ・新潟大学毒物及び劇物管理規程の改正等及び高圧ガスの
取扱い及び管理に関する要項の制定について
・化学薬品リスクアセスメント実施についての説明
11:25~12:15 希望者対象:簡易測定法によるリスクアセスメント実習
会 場:総合教育研究棟 F375講義室
対象者:化学薬品、高圧ガスを取扱い又は新たに取り扱い予定の教職員及び学生
●旭町キャンパス
日 時:令和元年12月9日(月)
17:00~18:10 ・新潟大学毒物及び劇物管理規程の改正等及び高圧ガスの
取扱い及び管理に関する要項の制定について
・化学薬品リスクアセスメント実施についての説明
18:10~19:00 希望者対象:簡易測定法によるリスクアセスメント実習
会 場:医学部東棟 第3講義室
対象者:化学薬品、高圧ガスを取扱い又は新たに取り扱い予定の教職員及び学生
詳しくはこちらをご確認ください。
[資料ダウンロード(学内専用)]
高圧ガスの取扱い及び管理に関する要項 (別記様式 第1号 第2号 第3号)
「新潟大学毒物及び劇物管理規程」を「新潟大学化学薬品管理規程」に改正しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。
下記日程にて、高圧ガス保安講習会を行います。
日 時:令和元年9月19日(木) 14:40~15:40
会 場:五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 B251
講 師:(株)カネコ商会環境保安部 課長 糸井 理哉 氏
内 容:高圧ガス容器等の取扱い、事故事例及び緊急時の対応
対象者:高圧ガスを取り扱う教職員及び学生
事前申し込みは不要です。 詳しくはこちらをご確認ください。
下記日程にて、環境安全衛生管理講習会を行います。
日 時:令和元年9月26日(木) 14:40~16:10
会 場:五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 B251
講 師:北海道大学安全衛生本部 川上 貴教 教授
対象者:室長、環境安全管理担当者(教員)、事務部における課又は室の長、衛生管理者
及び教室系技術職員(ただし、その他構成員も出席可能)
詳しくはこちらをご確認ください。
令和元年度 集中講義 薬品安全管理技術を下記の通りに行う
予定です。
9月24日(火) 講義 8:30~ 受付開始
9:00~16:30
9月25日(水) 講義 8:30~17:30
9月26日(木) 工場見学 廃棄物処理場 2施設
8:30~16:30
9月27日(金) 講義・実習 9:00~12:15
詳しくは下記アドレスをご確認ください。
http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/smc/index.html
下記日程にて、令和元年度環境安全講習会を行います。
1.環境安全講習会(基礎編)-環境安全衛生入門-【資料ダウンロード(学内専用)】
日時:令和元年5月29日(水) 14:40~15:50
会場:中央図書館ライブラリーホール
対象者:学生及び院生
2.環境安全講習会(応用編)-化学物質リスクアセスメント報告、国立大学法人新潟大学毒物及び劇物等管理規程改正などについて- 【資料ダウンロード(学内専用)】
日時:令和元年5月30日(木) 14:40~15:50
会場:中央図書館ライブラリーホール
対象者:教職員、学生及び院生
3.環境安全講習会(応用編)-化学物質リスクアセスメント報告、国立大学法人新潟大学毒物及び劇物等管理規程改正などについて- 【資料ダウンロード(学内専用)】
日時:令和元年5月31日(金) 16:50~18:00
会場:医学部第1講義室
対象者:教職員、学生及び院生
詳しくはこちらをご確認ください。
「安全点検リストについて」追記しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。
android端末用アプリ「IASO R6 Smart App」のダウンロードが復帰しました。
なお、iOS版につきましては、ダウンロード再開の予定はございません。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
「GHSを活用した安全衛生のための掲示について」追記しました。
詳しくは、こちらからご確認ください。